メルマガCLOSEUP Vol.076 供託(主に弁済供託)について/遺言のススメ
2013.10.31更新
★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★ CLOSE UP VOL.76 司法書士法人・行政書士法人 星野合同事務所 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇2013/10/31◇━━ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 東日本大震災に関するお知らせ : 震災後の主要法令 特例措置のご案内東日本大震災 震災後の主要法令 特例措置―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎はじめての方へ このメールは当事務所お取引先、または当事務所所員が名刺交換させて頂いた方 メルマガ配信登録をしていただいた方に配信させていただいております。 登記、法務、許認可等に関し、有用と思われる情報を少しずつ提供いたしますの で、よろしくお願いします。 ※配信停止を希望される方は、(1) 件名に「配信停止」と入れ、このメールに返 信していただくか、(2) https://j.blayn.jp/sm/p/f/tf.php?id=hgo にアクセス し、メールアドレスを入力欄に入れて「解除」ボタンを押してください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★ INDEX ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 【1】供託(主に弁済供託)について 【2】遺言のススメ 【3】あいうえお順で覚える!!法律用語 【4】ラジオ番組レポート! 【5】建設業許可キャンペーン (条件その1)経営業務の管理責任者 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★ 【1】供託(主に弁済供託)について ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 友人からお金を借りていて、返済のために住所を訪れたのですが、引っ越しをし てしまって、どこにいるのかまったく分からない。どうしたらよいでしょうか? 日常生活において、債権者に対して弁済(返済)をしたくても、することができ ないという事態に直面することがあります。 上記の場合では、いつまでたってもお金を借りた人(債務者)は返済をすること ができません。かといって、友人(債権者)に返済ができなければ、お金を返済 する義務(返済義務)は時効が成立するなどの事情がない限り消滅しません。こ のような債務者に対して、債権者が現れるまで支払いの用意をずっとさせていた り、支払期日を過ぎた分の利息の支払いを強いたりするのは債務者にとって多大 な負担となってしまいます。 そこで、民法では、この不都合を解消するために「供託(弁済供託)」という制 度を設けています。 供託とは「金銭,有価証券などを国家機関である供託所に提出して、その管理を 委ね,最終的には供託所がその財産をある人に取得させることによって、一定の 法律上の目的を達成しようとするために設けられている制度」です。 例えば、上記の場合では、債務者が債権者に対して借りたお金を支払うことがで きないので、供託所(主に各地にある法務局)に対してお金を供託することによ って、債務を消滅させることができます。この供託を「弁済供託」といいます。 民法では、上記の場合のように債権者が弁済されたものを受け取ることができな い場合(「受領不能」といいます)のほか、債権者が弁済されたものを受け取ら ないような場合(「受領拒否」といいます)、債権者が誰なのか分からない場合 (「債権者不確知」と呼ばれます)に、債務者は弁済の目的物を供託することが できると定められています。 しかし、債務の消滅という効果を生じさせるためには、適法な弁済供託の手続が 必要になるなど、弁済供託は、実際の問題に直面した時、解決の方法を見つける のがとても難しい部分です。専門家にご相談されることをお勧めします。 ★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★ 【2】遺言のススメ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 遺言とは、自らが生涯をかけて築き、かつ守ってきた大切な財産を、最も有効・ 有意義に活用してもらうために行う、遺言者の意思表示です。遺言がないために 、相続を巡り親族間で争いが起こることが少なくありません。遺言は、このよう な争いを防止するため、遺言者自らが、自分の残した財産の帰属を決め、相続を 巡る争いを防止しようとすることに主たる目的があります。また、自分の死後、 家族が困らなようにしたい、お世話になった人に財産を残したい、社会福祉のた めに財産を役立たせたい等々、日頃思い悩んでいることがある方も、遺言を作成 することによって、ほとんどの悩みが解決するのではないでしょうか。 遺言の方式には、自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言という、3つの方 式が定められています。 ■自筆証書遺言 自筆証書遺言は、遺言者自ら紙に遺言の内容の全文を書き、かつ、日付及び氏名 を書いて、署名の下に押印することにより作成する遺言です。自筆証書遺言は、 自分で書けばよいので、費用もかからず、いつでも書けるというメリットがあり ます。また、公正証書遺言のように証人や立会人の必要がなく、簡便に秘密です ることができ費用もかかりません。その反面、デメリットとして、法律的に見て 不備な内容になってしまう危険や方式が厳格である為、方式不備で無効になって しまう危険もあります。さらに、公正証書遺言と違い、遺言者が死亡した後、保 管者や発見者は速やかに家庭裁判所に「検認手続き」をしなければなりません。 ■公正証書遺言 公正証書遺言は、遺言者が、公証人の面前で遺言の内容を口授し、それに基づい て、公証人が、遺言者の真意を正確に文章にまとめ、公正証書として作成するも のです。公正証書遺言をするためには、遺言者の真意を確保するため、証人2人 の立会いが義務づけられています。 メリットとして正確な法律知識と豊富な経験を有してる公証人が作成するため、 方式の不備で遺言が無効になるおそれもありません。さらに、原本が必ず公証役 場に保管されますので、遺言書が破棄されたり、隠匿や改ざんをされたりする心 配も全くありません。 また、公正証書遺言は、家庭裁判所で検認の手続を経る必要がないので、相続開 始後、速やかに遺言の内容を実現することができます。 このように、公正証書遺言は、自筆証書遺言と比較するとメリットが多く、安全 確実な方法であるといってよいと思われますが、デメリットとして、費用のかか ることが難点と言えます。 ■秘密証書遺言 秘密証書遺言は、遺言者が、遺言の内容を記載した書面に署名押印をした上で、 これを封じ、遺言書に押印した印章と同じ印章で封印した上、公証人及び証人2 人の前にその封書を提出し、自己の遺言書である旨及びその筆者の氏名及び住所 を申述し、公証人が、その封紙上に日付及び遺言者の申述を記載した後、遺言者 及び証人2人と共にその封紙に署名押印することにより作成されるものです。 上記の手続を経由することにより、その遺言書が間違いなく遺言者本人のもので あることを明確にでき、かつ、遺言の内容を誰にも明らかにせず秘密にすること ができますが、公証人は、その遺言書の内容を確認することはできませんので、 遺言書の内容に法律的な不備があったり、紛争の種になったり、無効となってし まう危険性がないとはいえません。 また、秘密証書遺言は、自筆証書遺言と同じように、この遺言書を発見した者が 、家庭裁判所に届け出て、検認手続を受けなければなりません。 星野合同事務所では、「相続・遺言」をテーマに、無料セミナーを開催しており ます。気軽に専門家に質問のできる絶好の機会ですので、ぜひご参加をお待ちし ております。 ★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★ 【3】あいうえお順で覚える!!法律用語 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 「え」で始まる法律用語 【恵庭事件(えにわじけん)】 自衛隊恵庭基地に隣接した農地(北海道千歳郡恵庭町=現恵庭市)で酪農を営む 農民兄弟が、自衛隊の演習に牛乳生産量が落ちると抗議。「境界付近での射撃訓 練については事前に連絡する」とすることを自衛隊と確約していた。 しかし、自衛隊にその確約を破られたことから、自衛隊の砲撃指令用の通信線を 切断。自衛隊法違反に問われた事件である。検察は、通信回線は自衛隊法第121 条の「その他の防衛の用に供する物」に該当するとして、防衛器物の損害で起訴 した。被告の酪農家兄弟は、自衛隊法そのものが違憲であるとして争った。 この問題の大きな争点は、罰する法律が自衛隊法である以上、自衛隊が合憲か違 憲かという点であった。 第一審の札幌地方裁判所判決では、通信回線は自衛隊法「その他の防衛の用に供 する物」に該当しないとして、被告人に無罪を言い渡した。検察は上訴をせず、 また無罪となった被告人は訴えの利益がないとして上訴できないため、無罪が確 定した。自衛隊の合憲性を問う司法判断が注目されたが、自衛隊への合憲違憲の 言及はなく、「肩透かし判決」と報道された。 ★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★ 【4】ラジオ番組レポート! ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 関東・関西・九州のラジオ番組に当事務所所長の星野がコメンテーターとして 出演中です!毎週、相続、借金問題を中心に様々なお金の悩みの解決方法を お届けしています! ■番組『お金の悩み110番』 <ラジオ日本> 毎週金曜日 12:20~12:30 毎週日曜日 16:50~17:00(※再放送 ) <KBS京都> 毎週金曜日 17:30~17:40 <IBS茨城> 毎週水曜日 10:35~10:45 毎週土曜日 16:45~16:55(※再放送) <RKK熊本> 毎週月曜日 18:20~18:30 <OBS大分> 毎週月曜日 19:00~19:10 <STV札幌> 毎週土曜日 17:30~17:40 <MBC南日本> 毎週月曜日 18:50~19:00 ネットでラジオが聞ける「radiko」でも各番組が聴けます! ◆radiko(※一部地域除く) http://radiko.jp/ ★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★ 【5】建設業許可キャンペーン (条件その1)経営業務の管理責任者 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 建設業許可で必要となる条件の第1回目は、「経営業務の管理責任者」です。 経営業務の管理責任者とは、建設業を経営した一定の経験のある経営者のことで 、建設業の許可を取得するためには、申請する会社の経営者にこの経験のある人 がいなければなりません。株式会社であれば取締役、個人事業主であればその個 人に、建設業を一定期間経営した経験がなければならないということとなります 。 また、経営業務の管理責任者は、建設業許可を受ける際には、申請する会社に常 勤していなければならず、他社との兼務はできません。 ◆建設業を経営した経験とは?◆ これは、具体例としては、以下の経験が考えられます。 (1) 建設業許可を持つ会社の取締役であった経験 (2) 建設業許可を持つ会社の支店長として登録されていた経験 (3) 建設業許可を持っていないが、小規模(請負代金が500万円未満)の工事 を請け負っていた個人事業主や会社の取締役であった経験 特に、(3)については、例えば看板の制作~据え付けまで行っていた場合、 オフィスのLANの構築を行う等、一件建設工事でなさそうな業務も、工事に該 当する可能性がありますので、ご相談ください。 ◆一定の経験とは?◆ 建設業の許可は、その専門性から、大工工事、電気工事、内装仕上工事等、28の 業種に分かれており、以下のどちらかの経験が必要となります。 (1) 経験した業種と申請する業種が一致する場合 5年間 (2) 経験した業種と申請する業種が一致しない場合 7年間 例えば、内装仕上工事を個人事業主として経営していたが、新たに就職した会社 は電気通信工事をする会社で、元個人事業主の方を経営業務の管理責任者として 、建設業の許可を取得するためには、内装仕上工事の経営経験が7年間必要とな ります。 5年ないし7年となりますと、長期のように感じられますが、同じ建築の業界に いらっしゃる方ですと、ほぼ満たしておりますので、それほど心配する必要はあ りません。 次回は、「専任技術者」について解説します。 ご不明点、ご質問は、お気軽にご連絡ください!! 【無料電話相談】03-3270-9962(担当 オオタまで) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■発行:星野合同事務所 https://hgo.jp/?mailmaga ■お問い合わせ close_up@hgo.jp 03-3270-9962 ■編集担当 石川 ■購読登録・解除 https://j.blayn.jp/sm/p/f/tf.php?id=hgo ■バックナンバー https://hgo.jp/?mailmaga 掲載文章の無断転載を禁じます。情報内容には万全を期していますが、 これに基づき万が一損害が発生した場合には責任を負いかねます。 All Rights Reserved, Copyright (C) Hoshino Godo Office. ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★