星野合同事務所

メルマガCLOSEUP(Vol.055 遺言書の検認手続とは?/新公益法人制度認定・認可後の提出書類)

2012.01.31更新

★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★

   CLOSE UP    VOL.55  司法書士法人・行政書士 星野合同事務所

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇2012/01/31◇━━

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
東日本大震災に関するお知らせ : 震災後の主要法令 特例措置のご案内
東日本大震災 震災後の主要法令 特例措置
―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎はじめての方へ このメールは当事務所お取引先、または当事務所所員が名刺交換させて頂いた 方、メルマガ配信登録をしていただいた方に配信させていただいております。 登記、法務、税務、許認可等に関し、有用と思われる情報を少しずつ提供いたし ますので、よろしくお願いします。 当メルマガは等幅フォント(MS明朝、MSゴシック等)に最適化されています (アウトルックエクスプレスの設定法、本メール末尾)。 ※配信停止を希望される方は、(1) 件名に「配信停止」と入れ、このメールに返 信していただくか、(2) https://j.blayn.jp/sm/p/f/tf.php?id=hgo にアクセス し、メールアドレスを入力欄に入れて「解除」ボタンを押してください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★ INDEX ――――――――――――――――――――――――――――――――――――   【1】遺言書の検認手続とは何か?   【2】新公益法人制度における認定・認可後の提出書類   【3】あいうえお順で覚える!!法律用語   【4】ラジオ番組レポート!新番組がスタート! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★ 【1】遺言書の検認手続とは何か? ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 最近、遺言書について注目を集めていますが、自筆で遺言書を作成した人が亡く なり、相続人がその遺言書を発見した場合には、何か手続が必要になるのでしょ うか。 公証人が作成する公正証書遺言の場合には検認手続が必要ではありませんが、公 正証書遺言以外の遺言方式である自筆証書遺言、秘密証書遺言の場合には、保管 していた人又は発見した人が、遅滞なく家庭裁判所に遺言書を提出して、検認を 受けなければなりません。 また封印のある遺言書は、家庭裁判所で相続人等の立会いのうえ開封しなければ ならないことになっています。 検認手続は、検認の申立がされると、家庭裁判所より相続人全員に通知がなさ れ、指定された検認期日に相続人が立会い(必ず相続人全員が立ち会わないと手 続が進まないものではありません。)検認がなされます。検認済証明の申請をす ると、遺言書原本に検認済証明書を契印して返還されます。 遺言書に不動産の記載がある場合等、遺言執行の際には、この検認済の遺言書を もって相続登記等で使用することになるのです。 また、よく質問を受けますが、あくまでも検認は、形状、加除訂正の状態、日 付、署名など遺言書の内容を明確にして偽造、変造を防止するための手続であ り、遺言の有効・無効を判断する手続ではありません。検認手続があることによ り、相続人に通知されるため、相続人に遺言の存在及び内容を知らせる効果があ るとされております。 ◆相続と遺言のことならファミリーロイヤー相続編 http://fl-souzoku.jp?mailmaga ★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★ 【2】新公益法人制度における認定・認可後の提出書類 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 平成20年12月1日に施行された公益法人制度改革法に基づき、従来の公益法人は 特例民法法人として、一般社団・財団法人、公益社団・財団法人、その他の法人 への移行等を行う必要があります。昨年末時点で、全法人数2万5千のうち約8千 法人(33.1%)が移行申請を済ませ、そのうち約3千法人が認定・認可を受けまし た。 移行申請手続きを終えて一安心のところ、移行後の法人については、一般社団・ 財団法人に移行した法人は公益目的支出計画の実施完了の確認を受けるまでの間 公益社団・財団法人に移行した法人は継続して、行政庁に対し、以下の書類を提 出する必要があります。 まず、移行した最初の事業年度では、移行登記後遅滞なく、次の書類を行政庁お よび旧主務官庁に提出しなければなりません。 1.移行登記完了届出書 2.設立の登記に係る登記事項証明書 移行登記の時点で、当該法人は旧主務官庁の監督下から外れていますが、この移 行登記完了届出を行うことにより、旧主務官庁に対して監督権限の消滅を正式に 通知することになります。 同時に、公益社団・財団法人の場合は、移行登記後遅滞なく、最初の事業年度に 関して次の書類を作成する必要があります。 1.事業計画 2.収支予算書 3.資金調達及び設備投資の見込みを記載した書類 本来、これらの書類は、毎事業年度開始の日の前日までに作成し、行政庁へ提出 しなければなりませんが、移行後最初の事業年度は、法人内部の備え置きのみで 足り、提出は不要とされています。 なお、翌年度以降は、上記1.から2.の書類に加えて、これらについて理事会等の 承認を受けたことを証する書面(議事録など)を添付して行政庁に提出します。 一方、一般社団・財団法人の場合は、移行登記の日から3ヶ月以内に、公益目的 財産額の確定に係る次の書類を作成し、行政庁へ提出する必要があります。 1.別紙1 公益目的財産額 2.別紙2 公益目的支出計画 3.移行登記の前日の貸借対照表およびその附属明細書 公益目的支出計画は、移行の登記をした日から実施していくことになりますの で、法令上、公益目的財産額の算定日は、移行の登記の日の前日と定められてい ます。 従って、公益目的支出計画をスタートするにあたり、その基礎となる公益目的財 産額を再度算出し、確定することによって、支出計画の実施期間も改まることと なります。 このほか、移行登記の翌年度以降は、毎事業年度経過後3ヶ月以内に、移行申請 時とほぼ同じ形式の書類を作成し、承認議事録等を添付して行政庁に提出しま す。 特例民法法人としての最後の事業年度に係わる計算書類等については、旧主務官 庁の監督下にあった期間なので旧主務官庁へ提出する、又は、既に移行登記の時 点で旧主務官庁の監督権限は消滅しているので提出不要とする考え方があり、法 令上明確な規定がないようです。 東雲グループでは、新公益法人制度移行コンサルティングとして、移行後の法人 運営も含めたサポートを行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。 ◆公益法人の移行のご相談はこちらから http://snnm.jp/advs/lp/?mailmaga ★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★ 【3】あいうえお順で覚える!!法律用語 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 「ひ」引き直し計算(ひきなおしけいさん) 貸金利息に関しては、利息制限法という法律で、利息の上限が定められていま す。しかし、貸金業者は数年前まで、多くの場合、この法律で定められた利息よ り高い利息をとっていました。 そのため、正しい残元本を確認するためには、過去の取引履歴を正確に把握し、 開示された取引履歴をもとに法定利息で計算しなおす必要があります。 計算上、支払い過ぎた利息は、残元本に充当されますので、実際の残債務がどの くらいあるか確認できます。このように利息制限法により再計算することを引き 直し計算といいます。 過剰利息分を元金へ充当し、減額された元金は、任意整理や特定調停、不当利得 返還請求などで適用されます。 次回は「ふ」から始まる用語を解説します! ★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★ 【4】ラジオ番組レポート!新番組がスタート! ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 関東・関西・九州地区で『お金の悩み110番』が放送中! また、文化放送(関東圏)にて『お金の知恵袋~星野さん教えて!~』も 放送中です! 毎週、様々なお金の悩みの解決方法をお届けしています! ■文化放送『お金の知恵袋~星野さん教えて!~』 ◇毎週日曜日:17:30~17:40 ■ラジオ日本『お金の悩み110番』 ◇毎週金曜日:09:40頃~(10分番組) ◇毎週日曜日:16:50~17:00(※再放送) ■KBS京都『お金の悩み110番』 ◇毎週金曜日:17:30~17:40 ■KBC九州朝日放送『お金の悩み110番』 ◇毎週日曜日:17:45~17:55 所長の星野がコメンテーターとして出演し、遺言相続、借金問題中心に 法律問題を解説しています。お時間のある方は、お聞きいただければ幸いです。 ネットでラジオが聞ける「radiko」でも各番組が聴けます! ◆radiko http://radiko.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  ■発行:星野合同事務所 https://hgo.jp/?mailmaga  ■お問い合わせ close_up@hgo.jp 03-3270-9962 ■編集担当 阪口  ■購読登録・解除 https://j.blayn.jp/sm/p/f/tf.php?id=hgo  ■バックナンバー https://hgo.jp/?mailmaga  掲載文章の無断転載を禁じます。情報内容には万全を期していますが、  これに基づき万が一損害が発生した場合には責任を負いかねます。  All Rights Reserved, Copyright (C) Hoshino Godo Office. ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★